創設名誉理事長
社会福祉法人吉祥福寿会
創設理事長 王 増富
昭和50年、埼玉県北足立郡伊奈町に診療所を開設したことから、私たちの歩みは始まりました。
以後、長年にわたる地域医療の経験のなかで、医療のみでは解決できない、高齢者の方々の様々な課題に直面してまいりました。
そこで、平成7年に社会福祉法人吉祥福寿会を設立し、平成9年に特別養護老人ホーム「
その後、地域のあらゆるニーズに的確にお応えし、サービスの向上を図るため、デイサービス、居宅介護支援、訪問介護と事業を拡大してまいりました。
さらに、平成29年6月には、東京都墨田区に特別養護老人ホーム「
私たちは、今後とも介護を必要とする方々を全力で支援すると共に医療との連携にも工夫を凝らし、地域における福祉、介護、医療の拠点として高齢者福祉の一翼を担ってまいります。
理事長
社会福祉法人吉祥福寿会
理事長 岩田 優美
令和6年1月より理事長に就任いたしました。
近年、高齢者福祉サービスの必要性は更に高まり、福祉の環境は目まぐるしく変化しています。そのような状況の中、私たちの社会福祉法人が役割を果たすためには、前理事長が掲げてきた 「〜 地域に根差した良質な福祉サービスを提供する 〜」 の基本理念のもと、介護保険制度の枠の中でも、お客様、職員、法人の全てが満足できるサービス提供の実現が必要だと考えています。
今まで法人に関わりご尽力を頂いた諸先輩方の歩みを感じながら、前理事長の想いを引継ぎ、法人役員・全職員が初心に立ち返り、新たな一歩を踏み出して参ります。
地域の方々には、更に身近な「社会福祉法人吉祥福寿会」であり続けることをお約束し、今後も地域における福祉の拠点として、高齢者福祉の一翼を担っていきたいと思います。
統括施設長挨拶
社会福祉法人吉祥福寿会
統括施設長 岩田 尚明
皆さん、こんにちは。吉祥福寿会のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。統括施設長の岩田 尚明です。
私たちの施設は、「お客様にご満足いただくためには、スタッフ自身が充実していなければならない」と考えています。スタッフ一人一人が誇りを持って働ける環境の整備や、仕事を通じて成長できる研修の機会をつくり、専門職として、管理職として、皆さんが活躍できることを考えています。
また、医療と福祉の連携や、夜勤看護師の配置、働くパパ・ママを応援する事業所内保育など、ブランクのある方や異業種からの転職の方なども、安心してお仕事をしていただける体制を整えています。
経験や資格がなくても、やる気があれば大丈夫です。私たちと一緒に頑張りましょう。皆さんのエントリー、お待ちしています。
蓮田施設長挨拶
社会福祉法人吉祥福寿会
蓮田
特別養護老人ホーム
また平成28年4月からは地元蓮田市からの委託を受け、蓮田市閏戸・平野地域包括支援センターを開設し、地域の皆様に対し様々なサービスを提供しています。
現在、蓮田においては約240人の職員が働いていますが、
また令和元年2月には、職員の福利厚生の一環として「われもこう保育園」を開園し職員が安心して働ける環境を整備しています。
介護施設で働こうと考えている皆さん、私たちと一緒に働いてみませんか。
法人本部総務人事担当挨拶
社会福祉法人吉祥福寿会
法人本部総務人事担当 原田 康宏
吉祥福寿会は、施設規模が大きいという点が大きな特徴です。
両施設で300名以上のスタッフが働いており、何かあった場合に声を掛け合いながら連携を取り合える点で、初めて介護業界で働きたいと思う方や、新卒採用の方が働きやすい環境になっているかと思います。
また、介護業界から中途採用で転職するケースとして「ロング夜勤」をしていた方が、短い夜勤を探して転職するケースがあります。ロング夜勤は拘束時間が長いうえ、身体の負担が大きく、休日もなかなか体を休めることができないという話を耳にします。
その点、当法人の「ショート夜勤」は、1日の夜勤時間が7.5時間の勤務になりますので、身体の負担も少なく、また夜勤前の日中の時間を有効に使えるメリットがあります。小さいお子様のいる方は、当法人の事業所内保育所を利用して働くことができます。
また、入職後、資格取得を目指していただくためのサポートとして、介護福祉士の受験対策講座、介護支援専門員ケアマネージャーの受験対策講座等を、講師を招いて開催しております。
このように、吉祥福寿会は新卒・中途、経験の有無を問わず、さまざまな方に働きやすい環境をご用意し、全面的にバックアップさせていただいています。遠方にいる方には、オンラインで施設の雰囲気がわかるような就職説明の方も実施しております。
多くの方のエントリーをお待ちしております。